
タイ航空A350のビジネスクラス全景
今までANAとJALのビジネスクラスしか乗ったことがなかったから、同じビジネスクラスでもこんなに違うとは思わなかった。
今回タイ航空のホーチミンバンコク便B777とバンコクドバイ便A350(A350のビジネスクラスに乗りたかった)のビジネスクラスに乗ったが、新しい機材のビジネスクラスでも4スターのタイ航空のスタッフはイマイチだった。

タイ航空B777のビジネスクラス座席
ホーチミンバンコク便B777のビジネスクラスは短時間だからとヘッドフォンとアメニティがなくてびっくりした。機内食は選べずエビをチキンで巻くという謎料理でおいしくなかった。海外のチキンも魚もくさくてブヨブヨでおいしくないことが多い。エビはおいしいけど。
ベトナムのホーチミン国際空港(タンソンニャット国際空港)のチェックインが2時間半前からなのも驚いた。しかもビジネスクラスのチェックインよりエコノミークラスのチェックインを先に始めやがった。
ビジネスクラスのスタッフがスマホを見ていてチェックインを始めないから隣に立っていたスタッフに文句を言ったらやっと始めた。他のビジネスクラスの乗客もチェックインの時間が遅いこととスタッフの悪態にあきれていた。
ベトナムも空港スタッフはかなり痛いのが多い。搭乗時にもデブのババアスタッフがお客の席に座り、スマホをいじりながら何かを食べてて驚いた。ホーチミン国際空港では出国審査のファストレーンがなく荷物検査だけは優先レーンがあった。
バンコクドバイ便のビジネスクラスはA350のビジネスクラスで最初はテンションが上がったが、担当スタッフのおばはんスタッフがイマイチで残念だった。仕事が遅い上に上級会員を優先しているようで何でも遅い。

バンコクのスワンナプーム国際空港のタイ航空A350
CAの呼びベルを鳴らしても5分以上普通に放置されるし、他のスタッフに搭乗時のシャンパンを頼んでトイレに行ったら他の乗客にはシャンパンを配り終わってたのにシャンパンを置いてないし。使ってないおしぼりはしっかり持って行っていたのにどうなっているやら?
帰りのおばさんスタッフは仕事が早くて良かった。明らかに能力が違う。若くてかわいいスタッフもいたから、役立たずのおばはんスタッフだったらかわいいスタッフが担当してほしかった。
タイ航空は日本人の乗客が多いからか、日本語をちょくちょく使ってくるのもかなりうっとうしい。タイ語の発音が日本語の発音と全然違うから、タイ人の英語も日本語も発音がわかりにくい。こっちが英語で話してるんだから、わかりにくい日本語を使われてうんざりした。
マイル特典航空券ではなく格安航空券でも一応ビジネスクラスのお客様なんだから。ホーチミンドバイ往復でANAマイルが9千マイル弱も貯まる予定だ。
5スターの航空会社でもシンガポール航空やカタール航空、エティハド航空、ANA、JALのビジネスクラス以外はイマイチっぽいから乗らない方が良いかもしれない。
古い機材のビジネスクラスは乗る価値がない。タイ航空のB777のビジネスクラスではヘッドフォンを配らなかっただけでなく画面が見にくく、タッチパネルの反応が遅くて使いにくかった。
【危険】フィリピンやタイなど東南アジアのトラブル時の緊急連絡先一覧

【お得】海外旅行の飲食費やオプショナルツアー代などを半額にする方法

民泊ホテルAirbnb(エアビー)の合計8,088円クーポン(2019年8月)

東南アジアなど海外旅行の必須アイテム11選


サンキューポ
コメント
タイ人の英語も日本語も発音がわかりにくい。こっちが英語で話してるんだから、わかりにくい日本語を使われてうんざりした。
↑
これなんですが、病院とかでも英語で話してるのに、下手糞な日本語で返してくるタイ人はいますよね?
タイ人の能力が元々エコノミークラスどまりなんではないでしょうか?
海外のビジネスクラスは機体だけビジネスクラスでしたか?
わさおさん
フィリピンでもタイでも日本語が話せる子は日本語で話してきますが、発音が悪いとわからなくて面倒なだけです。
フィリピンと違ってタイ人女性は働き者が多いですが、たまたま担当したCAがダメだっただけで、帰りの担当CAは働き者でした。
行きは残念なビジネスクラス、帰りは乗る価値があるビジネスクラスでした。
タイも階級社会だから能力が低くても上にいけるんでしょう。