一時期はスーパーに米が全然売ってなかったが、米大手卸売の営業利益が4.8倍となり、米高騰の1番の原因は結局卸売の買い占めと釣り上げが原因か?
米卸売利益4.8倍!米高騰は結局卸売の買い占めが原因か?


「JAが生産者から集めたコメは、昔からの取引先である一次問屋にしか流れにくく、新規参入が困難。そこから二次、三次と多重構造になっていて、五次問屋まで存在するといいます。二次問屋以降は“自由参入”が可能。一部には、価格が上がるのを見越して“買いだめ”や“転売”を狙う業者の姿も。」
米大手卸売の営業利益が4.8倍、3.6倍となり、米高騰の1番の原因は結局卸売の買い占めと釣り上げが原因だった。接待や賄賂で経費を使ってもこれだけの利益が出るんだから、米卸売じゃなく転売ヤーは止められない。

「店頭では、高い時は5キロ5000円を超えていた銘柄米が、4000円程度まで下がる見込みだといいます。」

「資金管理団体「彩燿会」が計2100万円の寄附を受けるなど、総額7000万円近い“JAマネー”が注入されていた。」

一時期はスーパーやドラックストアなどどこでも米が売り切れていたが、6月になってもスーパーやドラックストアなどどこでも大量の米が売ってるんだから、転売ヤーに厳罰を与えれば米の価格はすぐに下がるだろう。インチキコロナ騒動と同じで利権関係者が日本人の生活や健康をボロボロにしている。
サッカー中国代表が68年振りにインドネシア代表に敗退でW杯出場逃す!

「アジアからの出場枠は、カタール大会までの4・5枠から8・5枠に増える。」

「45分に自陣ボックス内でファウルを犯してしまい、PKを献上。恥辱。68年ぶりにインドネシアに敗北。中国は再びワールドカップ出場への道が断たれた。」
中国代表のワールドカップ出場のためにせっかくアジアからの出場枠がカタール大会までの4.5枠から8.5枠に増やしたのにインドネシア代表に68年振りに負け、ワールドカップ出場を逃した。日頃からファールばっかりしてるから、PKで負けるなんて中国らしい。

「クライファート監督はスタメン11人中10人に帰化選手を起用。スタメンとして選ばれた自国選手はひとりだけだった。」
インドネシア代表はスタメンにインドネシア人がたった1人で他の10人のほとんどがオランダからの帰化選手で実質オランダ代表3軍チームになっているから、アジア代表というにはあまりにもおかしい。その割りには弱いから、選手では活躍したクライファートも監督としての才能は厳しい。



情報操作にだまされて欧米の搾取を理解できない、日本人や日本経済に大迷惑をかけている知能が低い上に認知機能が低下したコロ脳やワク信、痛い承認欲求(現地人にも)をテーマにした内容が多い。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
コメント