お役所仕事で遅い不愛想な日本郵便はできる限り利用しないようにしてるのにヤマト運輸が日本郵便と提携し、迷惑だったが、ヤマト運輸の委託停止をするならサービスが改善されて良かった。
ヤマト運輸がお役所仕事の日本郵便に配達委託の停止を打診して当然!

「ヤマトのメール便は今年2月に日本郵便へ委託した。薄型荷物も昨年10月から順次、委託を始め、来年3月までに全量を日本郵便に任せる予定となっていた。委託を始めた一部の地域で、輸送にかかる日数が以前より長くなっていると主張しているという。」
学生時代に郵便局やメーカーの配送センターでアルバイトをしたことがあるから、いかに郵便局がお役所仕事かを実感し、できるだけ日本郵便を利用しないようにしている。ヨドバシカメラは郵便局の配達が多いから、できるだけ利用しないようにしている。

「地区の郵便局も配達員の過失は認めており「配達員には指導するし、懲戒処分を受けてもらう」と説明は受けたものの、それでも賠償はできないの一点張りだったといいます。」
アマゾンでも高い商品を買った時にヤマト運輸ではなくAmazon配達だったらがっかりする。商品が雨でびしょ濡れで段ボールが破損しててもポストにねじ込んだりしてくるから、Amazon配達でも避けたいが、日本郵便はもっとひどい。
岩盤規制の信書規制をなくせばお役所仕事の日本郵便は倒産!

「ヤマトは2015年3月、法人向けのクロネコDM便の前身となる「クロネコメール便」の撤退を余儀なくされた。利用した企業の担当者が信書を同封し、郵便法に違反するようなケースが相次いだためだ。」

「普通郵便は《差出日の翌々日配達》になっている。速達やレターパックは土日祝日も配達されるが普通郵便は配達されない。木曜日に出すと月曜日着で4日後、宛名先によっては5日後になる。」

岩盤規制の信書を盾に普通郵便は土日祝日に配達されないとんでもサービスなのに値上げを繰り返しているから、利用者が激減している。配達が遅い上に郵便事故が多いから、普通郵便なんて利用する価値がまったくない。
郵便局でバイトしていた時は普通郵便を昼から配達させられていたが、普通郵便は今や夕方でも届かない日が多々ある。ヤマト運輸のスタッフと日本郵便のスタッフの人柄や態度が全然違うから当然か。

「とにかく故障が多かった印象。配送途中にとまってしまう。配達スケジュールに大きな影響を及ぼします」

「23年には全車両をEVとした同社初の営業所を京都府八幡市に開設した。会社全体で保有するEVを現在の約2300台から、30年度には10倍の2万3500台まで増やす。」
ヤマト運輸のEV事業は大失敗に終わり、配達にも迷惑をかけるようになるだけだからさっさと撤退した方が良い。



情報操作にだまされて欧米の搾取を理解できない、日本人や日本経済に大迷惑をかけている知能が低い上に認知機能が低下したコロ脳やワク信、痛い承認欲求(現地人にも)をテーマにした内容が多い。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
コメント