スペイン代表は上位(ベスト4)を狙っているレベルの国だから、日本代表との試合は戦略的敗戦だった可能性が高い。カタールワールドカップの決勝トーナメントはいろんなしがらみがなくなり、ガチ試合だから、真剣に予想してみる。
スペイン代表は日本代表に戦略的敗戦?
「「その理由というのは、準々決勝で現時点でグループの首位に立つブラジルを回避できるからで、スペインがその運命を引き受けなければならなくなる」。E組を2位で通過して決勝トーナメントに進出した場合、G組を1位で抜けることが予想されるV候補ブラジルと決勝まで当たらない組み合わせになることを強調した。」
この記事よりさらに前にもあったが、F組の優勝候補のベルギー代表が接種率が高いせいか、びっくりするほど調子が悪かったから、かなり前からE組は2位がベストと言われていた。優勝候補のブラジル代表とは決勝で、フランス代表とはベスト4でしか対戦する必要がないからだ。
「FCバイエルン・ミュンヘンでは、オリバー・カーンCEOも、ヘルベルト・ハイナー会長もワクチン接種賛成派なので、現在、キミッヒ選手が大いなるプレッシャーに晒されていることは想像に難くない。」
コスタリカ代表との試合結果がスペイン代表やドイツ代表、日本代表の強さを物語っているし、バカチン接種率が高い国は強豪国でも調子が悪く本来の実力を発揮できていない国が多いから、本当に悲惨だ。
カタールワールドカップの決勝トーナメントは真剣に予想で大儲け?
カタールワールドカップで実力差があり4点差以上で勝ちそうな試合
- グループCの11/22:アルゼンチン代表対サウジアラビア代表
- グループDの11/22:フランス代表対オーストラリア代表:当たり
- グループEの11/23:スペイン代表対コスタリカ代表:当たり
- グループFの11/23:ベルギー代表対カナダ代表
- グループHの11/24:ウルグアイ代表対韓国代表
- グループFの11/27:ベルギー代表対モロッコ代表
- グループHの11/29:オランダ代表対カタール代表
- グループDの11/30:チュニジア代表対フランス代表
- グループFの12/1:コスタリカ代表対ドイツ代表:当たり
- グループHの12/2:韓国代表対ポルトガル代表
- グループFの11/28:クロアチア代表対カナダ代表(追加):当たり
- グループFの12/1:カナダ代表対モロッコ代表(追加)
- グループGの12/2:カメルーン代表対ブラジル代表(追加)
カタールワールドカップの予選は決勝トーナメントの組み合わせや選手の調子、しがらみがあるから、開幕前にサッカーくじWINNERを買ったことは大失敗だった。モロッコ代表は調子が良いが、強豪国ではないから、2点差になれば守備重視の戦術に切り替え、決勝トーナメントのために主力選手を休ますことは当然だ。
オランダ代表対アメリカ代表は接種率がそんなに変わらないから、強豪国のオランダ代表が2対1で勝利か?
アルゼンチン代表対オーストラリア代表は共に接種率が高いから、波乱の可能性もあるが、強豪国のアルゼンチン代表が3対1で勝利か?
フランス代表対ポーランド代表は接種率がかなり違うが、実力差がありすぎるから、強豪国のフランス代表が4対1で勝利か?
イングランド代表対セネガル代表は接種率がかなり違うが、実力差がありすぎるから、強豪国のイングランド代表が3対1で勝利か?
日本代表対クロアチア代表は日本の接種率が高すぎるし、モドリッチの守備をしない味方にもブチギレるキャプテンシーが素晴らしいから、クロアチア代表が2対0で勝利か?
ブラジル代表対ウルグアイ代表は接種率がかなり違うから、強豪国のブラジル代表が3対0で勝利か?【変更】韓国代表がまさかの進出だが、接種率が高い上に強くないから、強豪国のブラジル代表が4対0で勝利か?
モロッコ代表対スペイン代表はモロッコの接種率が低いから、ハードワークできるモロッコ代表が2対1で勝利か?
ポルトガル代表とスイス代表は接種率がそんなに変わらないから、1対1で引き分けPKか?
ベスト16は実力の差があることが多いから、引き分けの試合が少なく、ベスト8からは引き分けPKが増える可能性が高い。
コメント