タイのぼったくり運転手やおいしい豚串生活,はきやすいディーゼルのジーンズについて紹介する。
▼目次
タイのぼったくり運転手
配車アプリ利用のタイ女性を集団で脅す バイタク運転手に注意 「エル・メルカド」前 | newsclip
タイのカスも終わってる。ぼったくり運転手ばっかり? https://t.co/o608dJx3sa @newsclipから— 世界の町へ(アンヘレス情報Smile) (@eeetravel) 2019年3月5日
タイでは配車アプリ利用(Grabタクシー?)の乗客がタクシーやバイタクのアホぼったくり運転手から集団で脅される事件がよくニュースになっているが、タイ全土ではどれくらい同じ事件があるのだろうか?こんなアホなことばっかりしているからますますGrabタクシーの利用者が増えるのに。
タイのメータータクシーやバイタク、ソンテウは特に外国人観光客にぼったくり料金を言ったり、遠回りをしたり、到着後料金を変えたり、勘違いして違う目的地に連れて行ったりするから、外国人観光客だけでなくタイ人もGrabタクシーの方が利用しやすい。
2018年にグラブ(Grab)がウーバーの東南アジア事業を買収してから、昔はしょっちゅうくれていたプロモをほとんどくれなくなったが、目的地を自分で設定でき、料金が事前にわかるし、クレジットカード払いができるからありがたい。
それだけでなくトラブルがあったらすぐにネットで通報でき、ベトナムでもタイでも迅速に対応してくれた。どこかの痛い航空会社とはまったく違うレベルのサービスだった。
タイではぼったくりタクシーが多過ぎて警察がいちいち取り扱ってくれないみたいだから、ナンバーなどを写真に撮り、SNS(Facebookやインスタグラム?)にアップするのが効果的なようだ。タイの陸運局のホームページにもぼったくり通報先があるが、タイ語(不親切)だからまったくわからない。通報の電話番号は1584のようだ。
タイの陸運局
ぼったくりタクシーなどに遭遇し泣き寝入りしたら次の被害者を生むだけだから泣き寝入りや甘い対応はやめよう。
参考:海外でのぼったくり泣き寝入りまたは甘い対応は次の被害者を生むだけ
タイのおいしい豚串生活
タイではほぼ毎日豚串と肝串、カオニャオを食べている。チェンマイでは場所によっては5バーツの豚串や肝串でもめちゃくちゃおいしい。そういう店はお客が並んでいるからすぐにわかる。タイ料理は辛すぎて毎日食べるとお腹がえらいことになってしまうから、おいしい豚串生活が良いが、食べ過ぎるとすぐに太ってしまうから要注意だ。
後はスーパーのBigCやトップスマーケットでたまに買い物をするくらいだ。高級スーパーのトップスマーケットは輸入品が多く高い輸入品はなかなか売れず賞味期限が近づくとBuy1Take1で売ってくれるからお買い得だ。海外でもたまに無性にチーズが食べたくなるが、タイでも輸入品のチーズは高い。そんな時にトップスマーケットがありがたい。
タイではおみやげや飲み物を買うためにBigCかトップスマーケットの近くのホテルを選ぶのが良い。
はきやすいディーゼルのジーンズ
海外ではブランド物の服を着ているとスリにやられてしまう確率が高くなるだけだから、基本的に現地で買った服を着ていることが多い。ただし、安い服は通気性が悪いからデパートのセールでお得に買っている。
ズボンはフィリピンで買った某ブランドのジーンズ(5,000円前後)をはいていることが多かったが、先日タイで初めてディーゼルのジーンズをはいたらびっくりした。
某ブランドのジーンズと比べるとディーゼルのジーンズは肌ざわりが良い、軽い、通気性が良いと履き心地がまったく違うではないか。日本だとあまり気づかなかったが、常夏の暑いタイではこんなにも違うのか。タイなどの南国ではファストファッションの重くて暑いジーンズなんてとんでもない。
他にも何本かディーゼルのジーンズを持っていたが、今もはけるジーンズはどれだけあるのかな?毎日の豚串の本数を減らす必要があるかもしれない。
サンキューポ
コメント