カタールワールドカップ出場の強豪国で調子が悪いのはベルギー代表やドイツ代表、アルゼンチン代表だが、3ヵ国共に宗主国の英米仏より接種率が高いから、やっぱり接種やシェディングのせいか?
カタールワールドカップ出場の接種率が高い強豪国は予選敗退の危機?
ベルギー代表対モロッコ代表の試合を見てベルギー代表の弱さに驚いた。デブライネがいても攻撃を組み立てられずベルギー代表とモロッコ代表どちらが優勝候補なのかがわからない試合だった。モロッコ代表は次戦カナダ代表だから、予選通過は確定か?モロッコは接種率がかなり低いから、選手がハードワークできて強いのか?
一方未だに日本と同じで打ちまくっているベルギーは選手がまったくハードワークしてないから、デブライネがパスする人が限られてて終わってた。Eアザールが交代すれば変わるかなと思ったが、モロッコのハードワークにやられてしまった。暴動は論外だが、優勝候補があんなひどい負け方をすればブチギレても仕方がない。
暑ければ暑いほど発汗のせいか、シェディング被害がひどかったから、酷暑のカタールワールドカップでプレイしている未接種のサッカー選手たちも大変です。
強豪国の調子が悪いのはワクチンやシェディングのせいか?https://t.co/ySAa1K9c8d— 世界の町へ(Angeles Smile) (@eeetravel) November 27, 2022
「FCバイエルン・ミュンヘンでは、オリバー・カーンCEOも、ヘルベルト・ハイナー会長もワクチン接種賛成派なので、現在、キミッヒ選手が大いなるプレッシャーに晒されていることは想像に難くない。なお、現在、ブンデスリーガの公式戦では、観戦できるのはワクチン接種者かコロナ快癒者のみで、コロナの陰性テストは認めていない。」
「イングランド・フットボールリーグ(EFL)は、全72クラブに所属する選手のうち25%がワクチンを未接種だと発表した。」
調子が悪いドイツ代表やアルゼンチン代表も宗主国の英米仏より接種率が高いとは悲惨だ。経験から暑ければ暑いほどシェディング被害がひどいから、未接種でも酷暑のカタールでサッカーの試合や練習をするのはかなり大変だと思う。ドバイやモロッコ(ワルザザート)では昼間に買い物へ行くのは暑すぎて無理だった。
ベルギー代表はこのままだと次戦のクロアチア代表に勝てそうにないし、アルゼンチン代表もポーランド代表に勝つのは厳しいか?ドイツ代表は日本代表が負けてくれたから予選を通過できそうだ。
カタールワールドカップ開催前にサッカーくじWINNERを買うのは大失敗だったから追加購入!
まさか強豪国がこんなに調子が悪いのは思わなかったから、カタールワールドカップ開催前にサッカーくじWINNERを買うのは大失敗だった。大体強さがわかってきたから、追加購入をすることにした。審判のジャッジで点数が変わってしまうから、買うのは強い国が4点差以上で勝ちそうな試合試合だけだ。
カタールワールドカップで実力差があり4点差以上で勝ちそうな試合
- グループCの11/22:アルゼンチン代表対サウジアラビア代表
- グループDの11/22:フランス代表対オーストラリア代表:当たり
- グループEの11/23:スペイン代表対コスタリカ代表:当たり
- グループFの11/23:ベルギー代表対カナダ代表
- グループHの11/24:ウルグアイ代表対韓国代表
- グループFの11/27:ベルギー代表対モロッコ代表
- グループHの11/29:オランダ代表対カタール代表
- グループDの11/30:チュニジア代表対フランス代表
- グループFの12/1:コスタリカ代表対ドイツ代表
- グループHの12/2:韓国代表対ポルトガル代表
- グループFの11/28:クロアチア代表対カナダ代表(追加):当たり
- グループFの12/1:カナダ代表対モロッコ代表(追加)
- グループGの12/2:カメルーン代表対ブラジル代表(追加)
優勝予想はベルギー代表とフランス代表にしていたが、ベルギー代表は相当厳しそうだ。今回も組み合わせで優勝への道のりの険しさがまったく違うから、日本代表が負けてくれたおかげでドイツ代表がベスト4までは進出できるかもしれない。モロッコ代表が1位で通過したらドイツ代表は負けそうだが。
コメント