
アンへレスの別の火事
INQUIRER netによると、5/14に起こったアンへレスクラークのヨコハマタイヤ工場火災の調査のために約2千人の従業員や請負業者の仕事を当面見合わせる模様。
大火災によって3つの倉庫にあった輸出用のタイヤを燃やした。火災の調査だけでなく、工場の修理も必要だろうから、タイヤ工場の操業がいつ再開されるのかは不明のようだ。
クラークのヨコハマタイヤ工場の場所
フィリピンでは休業補償なんてなさそうだから、約2千人の従業員や請負業者の仕事や生活はどうなるのだろうか?タイヤ工場の火災の煙は有害だから、近隣住民の健康被害も心配だ。
ある友人フィリピーナはSMクラークで働き、旦那フィリピーノはヨコハマタイヤで働いていても毎日の生活が苦しそうだったから、どうするのだろうか?フィリピン人は日本人のように貯金があるわけではないから大変だ。
昔違う友人フィリピーナがヨコハマタイヤの駐在員と○○契約をしていたことを詳しく教えてくれたことがある。アンへレスに住んでいて口がかたいから、内緒話をしてくれたんだろうが、口が軽い(チスミス好き)フィリピン人が多いから、本当に気をつけた方が良い。
フィリピンでは漏電が原因の火災が多いから、火災にも気をつける必要がある。
サンキューポ
コメント
ちゃんと働いていても生活は厳しいんですね。
休業補償も貯金もましてや保険すら入ってなければどうやって生活するんでしょ…
日本はその点、心配し過ぎで貯金や保険をしっかりしてますね。
でもそれが原因で経済が停滞してるのでなかなか難しいですな。
oraken53さん
工場の操業が再開されるのに時間がかかりそうだから、生活が大変でしょうね。
日系のタイヤ工場だから、給料が良いのかなと思ったらフィリピンの大手とそんなに変わらないくらいの日給のようです。