最近ANAビジネスクラスで大阪マニラ便を2往復したが、毎回カスサービスをくらってしまったから日本が滅びるなどの緊急事態がない限りANAを利用することはもうない。高いビジネスクラスでこんなカスサービスばっかりよくできるなと感心してしまう。
東京マニラ便に乗るために早めに伊丹空港に行くことにした。伊丹空港は改装したからANAのチェックインカウンターの場所がわかりにくかった。ANAのチェックインカウンターに行ったら前便の羽田行きに空席があるから変更しましょうかと言ってくれるではないか。
マニラ東京便の乗継で羽田大阪便を変更してもらおうとしたら改悪で変更できなくなったとついこないだ言われたばっかりなのにおかしいなと思って改悪で変更できなくなったって言ってたよと聞いたら、それは国内線特典航空券だけで国際線特典航空券の乗継の場合は変更できると言うではないか。
乗継便が変更できなかった上に乗った便が遅延したために最終電車に乗り遅れたのに。ブチギレてANAラウンジで早速クレームをANAに入れたら何の補償もないらしい。ANAは上級会員やVIPと庶民をあからさまに区別するようになったから、庶民がビジネスクラスを利用するとイライラさせられる。

伊丹空港のANAラウンジ
国内線のANAラウンジは食べ物がなくイマイチだが、伊丹空港のANAラウンジからは飛行機の離発着がよく見えるから飛行機好きにはたまらない。羽田大阪便は乗客が少なくて機材変更があり、新しいA321にはシートモニターがあった。

ANA国内線A321のシートモニター
羽田空港離発着は100回以上経験しているが、羽田空港の新ルート(新飛行経路)なのか着陸時に初めて海ほたるや千葉県側を見た気がする。
羽田空港に到着しても翌日便だとチェックインができない。5時前に起き、自動チェックイン機を使ってみたらチェックインができた。ANAラウンジには5時前でも並んでいる人が多かった。

ANA国際線ラウンジの朝食
ANAラウンジでシャワーを浴び、とんこつラーメンを食べたらやっぱりおいしくない。関東の味付けのうどんやそばもおいしくないから、国際線のANAラウンジはサンドウィッチとおにぎり、スイーツ、カレーくらいしかおいしい食べ物がない。
ANAラウンジのキモいところは、ファーストクラスラウンジじゃないANAラウンジはいつも満席近くになることが多いが、それをわかってても4人テーブルを1人で使う痛いジジババがたくさんいることだ。1組以外全員が1人で4人テーブルを使っていてドン引きした。
ANAのビジネスクラスに搭乗する時は上級会員が多すぎるから長蛇の列に並ばないといけないことも面倒くさい。ビジネスクラスの優先搭乗の意味があんまりない。
ANAのビジネスクラスに搭乗すると新型肺炎が流行しているからか、最近(4回搭乗)では初めてマスクなどのアメニティを配布して驚いた。3回連続ひどいカスサービスをくらい、毎回クレームを言った効果がでたのかもしれない。

ANAのビジネスクラスのおいしいカシスオレンジ
3回連続ビジネスクラスの和食がイマイチだったから、洋食に事前予約を変更したら、洋食はおいしいではないか。前菜もメインの牛肉もおいしい。学生時代にホテルでアルバイトしてたから知っているが、和食>洋食が基本なのにANAのビジネスクラスでは洋食の方がおいしいようだ。
マニラに到着前に初めて耳抜き用の飴を配ったのも驚いた。エコノミークラスでもある普通のサービスをビジネスクラスでまったくやってなかったからクレームを入れた効果があったのか?耳抜きが苦手な人にとっては飴は必須だ。
マニラに到着する前に急に何かに当たったのかお腹が痛くなり到着後すぐにトイレに駆け込んだ。トイレからでたらまだ搭乗口が開いてなかったから席に戻ろうとしたら、VIPとCAがとうせんぼして席に戻れないではないか。担当CAだから自分の席をわかっているくせにVIPがいるから避けないというカスサービス(5分弱)をまた受けた。
いくらVIPでも他の客にとってはただのおっさんで同じビジネスクラスの乗客なんだから、ええかげんにせいよANAのバカCA共。ANAは上級会員やVIPと庶民をあからさまに区別するようになったから、庶民がビジネスクラスを利用するとイライラさせられるだけだ。
【危険】フィリピンやタイなど東南アジアのトラブル時の緊急連絡先一覧

【お得】海外旅行の飲食費やオプショナルツアー代などを半額にする方法

民泊ホテルAirbnb(エアビー)の合計8,088円クーポン(2019年8月)

東南アジアなど海外旅行の必須アイテム11選

東南アジアなど海外旅行でさらに役立つアイテム8選


コメント