
バコロドのサン・セバスティアン大聖堂
フィリピンで滞在または旅行した町の住みたい町をランキングする。地域によって住んでいる人の態度が姿勢が全然違う。さすが多民族国家のフィリピンだ。フィリピンの住みたい町ランキングトップ4位から7位までを発表する。
▼目次
フィリピンの住みたい町のポイント
フィリピンで実際に住んだのはアンヘレスだけだからなんとも言えないが、滞在または旅行したフィリピンの町で住みたい町はこんな感じ。ちなみに日本では転勤や転職で東京や大阪、名古屋、北陸に住んだことがある。旅行好きで転勤族、出張族だったから、行ったことがない都道府県は山形県と栃木県、茨城県、島根県だけだと思う。
- 治安の良さ(フィリピンは裏表があるから実際にはわからない)
- 店のスタッフや住民の態度や姿勢(町によって全然違う)
- フィリピーナの外見や性格(地域によって全然違う)
- 食べ物のおいしさ(新鮮な野菜やフルーツ、魚介類など)
- 物価の安さ(外食やトライシクル料金など)
- 町中の移動の便利さ(大きな町は移動が大変なことが多い)
- マニラからの移動時間(マニラの渋滞がひどいから国内線移動が便利)
フィリピンの住みたい町4位:ダバオ
- 治安が良さそう
- 大都市だけに残念なスタッフがたまにいるが、物価が安い
- 新鮮なフルーツや魚介類がおいしい
- ぼったくりメータータクシーがいないから気軽に移動できる
- 大きなショッピングモールが多く買い物に便利
- 物価が安いところもある
- ビーチリゾートまで近い
- 楽しい夜遊びスポットがある
- テロは大丈夫かな?

ダバオのフィリピン料理生マグロのキニラウ
マニラからダバオまでの国内便はセブパシフィックもエアアジアも就航しているから、便数が多く安くて便利。ダバオ国際空港から近く、安くて良いホテルやSMなどがあるダバオのダモサ地区に宿泊するのが良いだろう。パークインバイラディソンダバオやスーモアジアホテル、レッドプラネットダバオがおすすめ。

ダバオのスーモアジアホテルズ
フィリピンの住みたい町5位:アンヘレス
- 残念なスタッフや住民が多いが、必要最低限の人とだけ関わったらなかなか良い町
- かわいいフィリピーナが多い
- 外国人居住者が多く外国人に抵抗なし
- 小さな町で移動に便利
- 台風や冠水などの災害が少ない
- 大きなショッピングモールが多く買い物に便利
- 空港から市内まで近い
- マニラの渋滞さえなければマニラまで近い
- 世界有数の夜の歓楽街がある
- トライシクル料金が高い

ワイルドオーキッドリゾートのプール
アンへレスは小さな町で移動に便利で台風や冠水などの災害が少ないのが良い。外国人居住者が多いから物価が高いというデメリットがあるが、いろんな危険が分散されているような気がする。
アンへレスのホテルは供給過剰なのか、ホテル料金が下がってきた気がする。ABCホテルやワイルドオーキッドリゾート、アポロニアロイヤルホテル、ルミアパテルホテルがおすすめ。

アンへレスのウォーキングストリート
フィリピンの住みたい町6位:スービック
- 治安が良さそう
- バリオバレットはビーチリゾートでのんびりして良い感じ
- 魚介類がおいしい
- 物価が安いところもある
- 楽しい夜遊びスポットがある
- バリオバレットから繁華街のオロンガポまで少し遠い

スービックのブルーロックリゾートのレストラン
バリオバレットはビーチリゾートやバーがあり、のんびり過ごすのに良さそうだ。アンへレスから1.5時間と近いビーチリゾート。マングローブリゾートホテルやスズキビーチホテル、スービックグランドシーズリゾ-ト、トレーダーリクスリゾートアンドレストランがおすすめ。

スービックバリオバレトのバロイビーチ
フィリピンの住みたい町7位:バコロド
- 物価が安い
- 小さな町で移動に便利
- 魚介類がおいしい
- バコロド名物イナサル(BBQ)やピアヤ(Piaya)がおいしい
- 大きなショッピングモールが多く買い物に便利
- 楽しい夜遊びスポットがある
- 外国人が少ない
- かわいいフィリピーナが少ない
- ぼったくりトライシクルが結構いる

バコロドのNo.1観光地ザ・ルーインズ(The Ruins)
物価が安く住みやすそうだが、つぶれた店やぼったくりトライシクルが結構多かったところをみるとバコロドは不景気になったのかもしれない。バコロドの町ではかわいいフィリピーナをあまり見かけなかったが、おすすめの夜遊びスポットにはかわいい子が結構いた。GTホテルバコロドやザスイーツアットカレヌーヴァ、ゴーホテルズバコロドがおすすめ。

バコロドのさとうびき畑
つづく
サンキューポ
コメント