5/8-11にかけて太陽フレアの最大クラスXを少なくとも7回も観測し、GPSを使ってる飛行機がヤバいから、海外旅行へ行くのは気をつけた方が良い?特に海外のへき地でスマホ(通信障害)が使えなくなったら終わってる。
ここ数日太陽フレアが頻繁に発生してGPSを使ってる飛行機がヤバい?

「人工衛星や衛星利用測位システム(GPS)、短波通信に障害が起きる可能性があり、総務省が発表した「最悪のシナリオ」では通信・放送、携帯電話は2週間機能せず、GPSを使う航空・船舶の運航停止で食品、日用品の流通がストップ。変電所、送電網は太陽フレアに脆弱(ぜいじゃく)で、長期にわたり大規模停電の恐れもある。」

GPSや通信障害が起こったら、不便で仕方ない。久しぶりの中国でGoogleマップすら使えなかったから、おみやげの調味料を買うだけでもかなり大変だった。昔と違ってスマホのおかげで海外旅行も便利になったが、太陽フレアでスマホが使えなくなったら突然北斗の拳ばりのヤバい場所になってしまう。長時間停電や冠水でもヤバい。



「福岡発グアム行きのユナイテッド航空機が機体の一部に不具合がある可能性があるとして福岡空港に引き返し、緊急着陸しました。けが人はいませんでした。」

「写真に対しては非常にセンシティブです。特にムスリムの女性を断りなく撮影すると、彼女の配偶者とトラブルになる可能性があるので注意が必要です。」
ただでさえボーイング飛行機のトラブルや事故が頻発し、飛行機の遅延や欠航リスクが高まっているから、インチキコロナ騒動の余波もあり海外旅行でのトラブルが増えた?文化がまったく違うイスラム教の国に日本人女性がわざわざ旅行へ行き、薄着で観光したり、YouTubeの動画を撮影したりしてるから、おかしな世の中になったなと思う。おっさんでもいろいろ注意している。
飛行機のビジネスクラスでも王様シートは特別?


ANAの国際線B787-8のビジネスクラスには王様シートと呼ばれる座席がある。ビジネスクラス2席分が1席分になっているから確かにお得だが、真ん中の席で窓から外を見れないから、価値が半減している。離陸と着陸で窓から景色が見れることが飛行機の醍醐味だ。窓側席なら狭いLCCの席でも爆睡できる。


マレーシア航空の新機材A350-900にも王様シートのビジネスクラスがあり、ANAと違って外を見ることができるから、いつか乗ってみたい。2019年にマレーシア航空のA350は乗ったことがある。ビジネスクラスの有料アップグレードは利用できなかったが。



インチキコロナ騒動や#ワクチン
に限らず情弱と知能の低さで勝手に自爆していることにすら気づいていないお花畑#承認欲求
のことを#コロナ脳
という。https://t.co/hAZuJK2E3s— 世界の町へ(Angeles Smile) (@eeetravel) April 30, 2024
情報操作にだまされて欧米の搾取を理解できない、日本人や日本経済に大迷惑をかけている知能が低い上に認知機能が低下したコロ脳やワク信、痛い承認欲求(現地人にも)をテーマにした内容が多い。
コメント