ベトナムのサリサリストアのような個人商店でもおばはんがペットボトルへミネラルウォーターを入れ替えをしてて絶句した。また、ベトナムの最新電気自動車タクシーに乗ったらポンコツで絶句した。
ベトナムでもペットボトルへのミネラルウォーター入れ替えを見かける!
ベトナムの某都市でタクシーに乗ってたらサリサリストアのような個人商店のおばはんがミネラルウォーターのペットボトルへ通称ミネラルウォーター(水道水をろ過しただけの安い水)を入れ替えてて絶句した。あまりにも安いから適切にろ過できてるとは思えない。
それを売っていたかどうかはわからないが、フィリピンでは確実に入れ替えたミネラルウォーターのペットボトルを安く売ってるから、ミネラルウォーターを飲む前に封が空いてないかどうかを必ず気をつけた方が良い。


ベトナムのホテルやニャギの掃除のおばはんはいいかげんが多いから、空いてあるミネラルウォーターのペットボトルが置いてあることがたまにある。東南アジア各国のホテルでウォーターサーバーを置いてるホテルが増えているが、不衛生(まったく掃除をしてない?)だから、飲まない方が良い。
ベトナムの3万ドルのポンコツ高級電気自動車タクシー!

ベトナム各地でVinFastの電気自動車VFe34のタクシーが急増しているから、試しに乗ってみたらとんでもない目にあった。タクシーに乗って行き先を言ったらタクシー会社の地図に載っていない場所?だったらしくタクシーが動かない。
ベトナムの電気自動車タクシーはバスの乗車券発行機みたいなので先に行き先を登録するらしい?10分待ってもタクシーが動かないから、ポンコツ電気自動車タクシーを降り、別のタクシーに乗ったらすぐに出発した。



これで電気自動車タクシーの方が運賃が高いんだからどうしようもない。テスラの5年故障発生率は98%だから、VinFastの電気自動車の故障発生率はどれくらいなのか?同じ時期に故障が続出し、まとめてバッテリー交換が必要になり、ベトナムの電気自動車タクシー会社の破綻は間違いないと思うが?
コメント